not100 製作マニュアル
製作に慣れてる方はマニュアルにこだわらず自己流で製作して下さい
胴体の組み立て 補強材を接着 キットに入ってる胴体は完成済みです |
同じ方向を2枚作らないように注意して下さい |
胴体 ハッチの組み立て |
レールの組み立て |
スライドロックの組み立て |
前側のロック用バルサを接着 |
スライドレバーの組み立て |
瞬間接着剤で組み立てる場合は パーツどうしがくっつかないよう注意して下さい |
レバーが前後に動けばOK |
同枠を入れて左右接着 |
サーボベッド付きキットの場合はこの時点で接着します |
|
胴体下面プランク |
主翼止めの台を接着します 2mmベニヤを胴体の溝に入れて接着します |
|
2mmベニヤの上にバルサを接着します |
主翼の組み立て 下面プランク材とスパーを 突き合わせ接着します |
スパーをプランク材の上に乗せて 接着ではありません 突き合わせ接着ですので間違えないよう |
|
||
表側になる方を#240で軽くサンディング |
図面にフィルムを置いて リブを接着していきます |
|
リブ1・2 3mmカーボンカンザシが入る部分 |
翼端側上反角ガイドが入る部分 |
3mm前縁材も接着します |
3mm前縁材をリブのカーブに合わせてサンディング |
こんな感じになればOKです |
三角補強材や胴体への固定用補強材を接着 |
木工用接着剤を付けます内側外側のリブと 前縁材にはセメダインCを使うと後々研磨が楽です 接着剤がはみ出てそこを研磨するときはセメダインCがいいようです |
上面プランク材を乗せます |
スチールの棒でプランク材をおさえます 他にまち針や瞬間を使う方法もあります |
スパー間補強を接着し主翼止めの 補強材を接着 |
翼端の組み立て |
主翼中央と翼端の突き合わせ部分の リブの接着には 上反角ゲージを使用して下さい |
三角材を接着 |
下面プランクが終わりました |
|
上面プランクが終わり 6mm前縁材を接着します |
上面プランクの様子 鉄の棒を乗せて重しにします |
主翼中央と翼端を繋ぐため リブを切り抜きます |
主翼中央部を接着する前に翼止め用の穴の 溝を作っておくと後々楽です |
中央部の溝加工 前縁材もサンディング済みです |
翼中央はカーボン3mm角パイプを接着します 左右に巾調整用のバルサを張って下さい |
3mmカーボンへ巾調整用のバルサを張ります |
四方へバルサを張ります スパーの間にスムーズに入るよう 4面をサンディングします |
主翼中央メインスパーの間にスムーズに入るよう 4面をサンディングします 無理して押さないと入らないようでは駄目です |
主翼中央と翼端の接着ガイドを接着します |
接着剤を塗って差し込みます |
中央と翼端の接着には上反角ゲージが 付属してますのでそれをお使い下さい |
上反角ガイド用ジグ |
2種類の上反角ゲージが付属します |
翼端ブロックを2枚接着します キットのロットによっては1枚の物もあります |
翼端ブロックの接着 |
カッターで成型 |
ペーパーでサンディング |
翼端部完成 |
翼端ブロック接着後成型 |
|
主翼完成全景 |
3mmカーボンを差し込んで 中央部接合完了 |
|
胴体固定ねじ穴加工 |
木工用のキリでベース台にマーキングします |
3mmの穴を開けます |
M3ナットをプライヤーなどで圧入します その瞬間接着剤を少量染みこませて下さい |
接着剤を付けてベース板に取り付けます |
M3ボルトをねじ込み接着剤が硬化するまで 軽く締めておきます 瞬間接着剤を使用しても良いですが ネジ山に付かないようご注意下さい |
主翼側にはベニヤのネジ受け台を接着します |
これはフィルム張り後でもOKです お好みで |
主翼をネジ止めした状態で 水平尾翼と主翼の角度と水平の精度を確認 ずれてる場合は穴を修正して合わせます ※この作業は機体の精度を決める最重要作業です テールブームはまだ接着しません 上面プランクを接着 |
後ろにはみ出た部分をカット |
テールブーム固定ブロックを接着 |
カッターで荒削り |
カッターで荒削り |
サンディングで仕上げテールブームを接着 |
カーボンテールブームに 水平尾翼台を接着します キットのロットによってバルサの厚みが変わります ので個数も変わります |
表面が不揃いの場合はサンディングします |
サンディング終了 この面は主翼の下面と平行にして下さい ※この作業は機体の精度を決める最重要作業です |
モーターグライダーにする方は2mmベニヤの モーターマウントを接着して下さい |
バンジーやスロープや土手ソアリングで楽しむ方は ノーズコーンを接着して下さい キットのロットによってバルサの厚みが変わります ので個数も変わります |
カッターで荒削り |
サンディングで好みの形状に |
水平尾翼は翼端の反り留めを接着後 前縁を成形しフィルム張りを行って下さい テールブームとの接着部分のフィルムは 切り取ってバルサ生地を接着して下さい |
垂直尾翼は翼端の反り留めを接着後 前縁を成形しフィルム張りを行って下さい 垂直尾翼との接着部のフィルムは切り取って下さい |
MPJETのホーンが付属します 溝に差し込んで瞬間接着剤を流して下さい |
![]() キットに主尾翼と胴体のはカバーリングフィルム(色は変更になる場合があります)が付属します |